法勝寺九重塔の基礎を確認=東寺五重塔の2倍以上−京都市(時事通信)

 京都市は11日、市動物園(同市左京区岡崎法勝寺町)の整備事業に伴う調査で、平安時代後期に白河天皇(1053〜1129)が建立し、約81メートルの高さがあったとされる法勝寺(ほっしょうじ)の九重塔の基礎部分について、初めて規模を確認したと発表した。
 八角形の塔の基礎は1辺12.5メートル。基礎全体の面積は推定約750平方メートルで、国内に現存する最も高い木造の塔、東寺五重塔(同市南区、高さ約55メートル)の基壇(324平方メートル)の約2.3倍。
 試掘調査で確認された基礎の跡は、約2メートルの深さに直径約70センチの石が多量に詰め込まれ、粘土で固められていた。
 法勝寺は1077年に白河天皇が建立し、6年後に九重塔が完成した。その後落雷で焼失したが、1213年に臨済宗の開祖、栄西に再建された。1342年に再び焼失。寺は応仁の乱(1467〜1477)後に廃絶した。 

【健康】ヨウ素 取りすぎ注意 「食事摂取基準」来月改定(産経新聞)
水族館で初!55年で5555万5555人(読売新聞)
温暖化基本法案で詰めの協議=閣僚委を開催(時事通信)
執行部交代考えず=谷垣自民総裁(時事通信)
朝鮮学校の扱い「決めてない」=高校無償化−鳩山首相(時事通信)
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。